CSR
働き方改革・SDGsへの取組み
当社は、「人が笑顔になれる暮らしの向上と発展に貢献すること 」を企業目的とし、事業活動を通じて「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献し、地域課題の解決および、持続可能な社会の実現に努めてまいります。
株式会社 幸栄技研 SDGs宣言 (PDF形式/428KB)
働き方改革・SDGs推進企業
女性や若者、高齢者など、誰もが働きやすい職場づくり、「環境」「社会」「経済」の3つの側面から持続可能な社会を目指して取り組む企業として、当社は新居浜市から認定を受けています。
「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」とは
- 貧困、気候変動、人種・性差別、働き方などのさまざまな問題が顕在化する中、持続可能な社会をつくるために国連が定めた国際目標です。2030年までに解決すべき優先課題として、17の目標と169のターゲットが示されています。
- 目標を達成するために、国連や政府だけでなく、企業やNPO、個人等が幅広く担い手として活躍するよう期待されています。
- 企業がSDGsに取り組むことで、「気候変動をはじめ経営環境が変化していく中でも持続可能な組織である」と示すことにつながります。
環境に調和した設計・製図
多様な設計ニーズに的確にお応えできる技術者集団として、環境に調和した製品の設計に取り組みます。常に新しい技術や企画をお客さまに提供できるよう、新たな価値の創造を追及し続けてまいります。
主な取り組み
設計・製図から構造解析までの社内一貫体制、製造現場を熟知した省力化・自動化の提案、空調機の温度管理、資料のデータベース化(ペーパーレス化)、再生紙の利用
従業員エンゲージメントの向上
従業員一人ひとりの能力や意見を尊重し、最大限に能力を発揮できるようワーク・ライフ・バランスの実現に努めます。従業員の健康と安全に配慮し、従業員エンゲージメントの向上に取り組みます。
主な取り組み
ハラスメントの就業規則への明記、女性の積極登用、多様な人材の採用、有給休暇取得の推奨、従業員の要望の把握、スポーツクラブ法人会員への加入、自転車通勤の奨励
より高い技術を持つ人材の育成
「会社は人にあり」との考えのもと、常に新しい情報や高度な技術の習得に努め、より高い技術を持った人材の育成に取り組みます。従業員の成長を、会社の持続的な成長につなげてまいります。
主な取り組み
アイデアや構想を具現化する技術とノウハウ、オンライン研修への参加、ブラザー方式・徒弟制による人材育成
地域社会への貢献
地域のステークホルダーの皆さまとの連携を大切にし、更なる地域貢献や地域経済の活性化に取り組み、地域とともに持続的な発展に貢献してまいります。
主な取り組み
ステークホルダーとの連携、自治会への参加、ボランティア活動への参加、地域行事への参加